おもちゃ図書館*おもちゃリスト

Timetable
  • ひまわりおもちゃ図書館の利用ルール
  • 1・アンパンマン つみかさねカップ
    ★楽しく遊ばせてもらいました。積み重ねる以外にも、仲間分けをしたり、マジックのような事をしたり、色々自分で遊び方を発見していました。(お子さん・4歳)
    ★一つずつ大きさの違うカップを大きい順や小さい順に並べて全部すっぽりと重なった瞬間の嬉しそうな表情がとてもかわいかったです。(お子さん・2歳3ヵ月)
    ★自分で積み重ねられず、重ねたカップを倒して楽しんでいました。アンパンマンをふりまわしてはしゃいでいました。(お子さん・7ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 2・アンパンマン 筒入りつみ木DX
    ★積み重ねてお家を作ったり同じ種類の積み木を並べて遊びました。キャラクターがたくさんいて、楽しく遊びました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★おもちゃをいろいろ見ていましたが、つみ木をずっとさわっており、借りることにしました。家にもありましたが、このアンパンマンつみ木はいろいろな形があり、よかったです。小さなつみ木も積むことができ、かわった形のものを手でさわることもよかったと思います。絵本も興味を持って読み聞かせられました。(お子さん・1歳6ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 3・アンパンマン お絵かき ピアノ♪知育いっぱい!幼稚園バッグ
    ★バック型になっていて、持ち運びながら楽しく遊べました。信号やピアノなど、お絵かき以外のできてよかったです。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★家じゅうがお絵かきの紙でいっぱいになるくらい、お絵かきがブームの娘のためにこのおもちゃを借りました。ピアノや楽器で一通り遊んだあとは、ひたすらボードでお絵かきしていました。たくさん描いてもすぐに消せるので、描くところがない!と怒ることもなく集中して長い時間遊んでいました。お絵かきがブームのうちにまた借りたいです。(お子さん・1歳10ヵ月)
    ★娘はまだボタンがしっかり押せないので、あまり使いこなせてないようだったので、また大きくなったら利用したいです。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★右側のお絵かきする方でよく遊びました。左側の時計の数字を押してアンパンマンの声をマネしていました。(お子さん・2歳3ヵ月)
    ★最近、乗り物を認識するようになったので、乗り物のボタンを押しては、音にケラケラと笑っていました。(お子さん・1歳4ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 4・くるくるチャイム
    ★対象年齢10ヵ月だったけど、保護者がボールを入れるとクルクル落ちていくのを見て、“チン”の音が鳴ると顔を見合わせて笑っていた。ボールを握る事はできていたので、いっしょに上から落とす練習もできて、親子で楽しめた。(お子さん・6ヵ月)
    ★ボールがくるくると落ちてくるのをじーっと見ていました。下から出てきて不思議そうにしていました。ボールを手で掴んだりと楽しそうでよかったです。(お子さん・5ヵ月)
    ★くるくる回るボールをじっと見つめて、受け皿に落ちてきたボールを嬉しそうに取って遊んでいました。自分で入れるのはまだ難しそうでした。(お子さん・9ヵ月)
    ★ボールを上から入れるのが楽しそうでした。チャイムが鳴るのを不思議そうにみてました。(お子さん・11ヵ月)
    ★姉弟仲良く遊べました! くるくると回るところが見え、出てくるとチャイムも鳴るので楽しいです。(お子さん・2歳11ヵ月&1歳3ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 5・アンパンマン 全身で! 知育がいっぱい!ボールテントパンこうじょう
    ★「ここ私のおうちにする」「めっちゃおもしろ~い」と大好評でした。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★二人ともボールとアンパンマンに大はしゃぎでした。たくさん穴もあるので出たり入ったり、入れたり出したりを楽しんでいました。(お子さん・2歳11ヵ月&1歳2ヵ月)
    ★最近ボールにはまっているので、テントを見た瞬間に中に入り、ボールを投げて遊んでいました。色々なしかけがあり、飽きることなく楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳1ヵ月)
    ★秘密基地のように楽しそうに遊んでいました。中でご飯を食べてみたりといつもと違う環境で楽しそうでした。(お子さん1歳7ヵ月)
    ★たくさんしかけがあるので、楽しそうにボールで遊んでいました。(お子さん・2歳8か月&1歳)
    おもちゃ
    番号
  • 6・小さなつみきセット
    ★大人が積み上げたものを倒して遊んでいました。小さくてつかみやすいようで、口に入れたり、投げてそれを取りに行ってを繰り返しながら遊んでいました。(お子さん・6ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 7・音楽とたのしく遊ぼう! アンパンマン 森のマジカルボンゴ
    ★叩くと音が鳴るので楽しそうに遊んでいました。4歳のお兄ちゃんの方が楽しく遊んでいました。(お子さん・1歳1ヵ月)
    ★曲数も多く、何度も聞いて楽しんでいました。光ったり音が鳴ったりと、遊んでいてあきることなく長時間集中し、遊びこむ姿が見られました。(お子さん・7ヵ月)
    ★色々な音や光るリズムを楽しんでいました。(お子さん・2歳10ヵ月)
    ★音楽の種類がたくさんあって、リズムに合わせて身体をゆらして楽しそうにしていました。時々ボンゴをたたいて遊んでいました。(お子さん・1歳)
    ★パッドを押すと色が変わるのが楽しいようでした。犬と猫の音色が特にお気に入りでした。(お子さん・1歳6ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 8・アンパンマン おそらでコンサート
    ★アンパンマン好きの娘は鍵盤を押すと出てくるアンパンマンにすごくうれしそうでした。(お子さん・1歳10ヵ月)
    ★鍵盤をたたくとキャラクターが飛び出すのが楽しいようで、嬉しそうに触っていました。また5曲とも自分が知っている曲だったのでテンション高く、ご機嫌で音楽に合わせて体を動かしてリズムをとってました。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★アンパンマンにはまっているのと、音楽が好きなこともあり、とても楽しく遊べていました。自分で音の鳴りだすボタンを押せて満足そうにしていました。(お子さん・1歳4ヵ月)
    ★とても楽しく遊べました。音楽の鳴るボタンもわかって、何回も繰り返し押したり、ピアノの鍵盤を押したりして楽しめました。(お子さん・10ヵ月)
    ★音が鳴ると反応してじっと見たりしていました。まだ自分で音を出したりはしていませんが、大人が弾いていると近寄ってきてアンパンマンなどを引っ張っていました。(お子さん・9ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 9・キッズキーボードDX
    ★最近、発表会やお歌を歌う機会が増えてきたので、二人ともノリノリで演奏していました。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★「先生の真似~!」と言って弾いたり、マイクでMCをしたりして楽しく遊びました。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★きょうだい二人で楽しんでピアノを弾いたり、マイクに声をふきかけていました。お姉ちゃんは幼稚園の先生のまねをしたりして楽しんでいました。(お子さん・3歳11ヵ月&1歳1ヵ月)
    ★ピアノで演奏できることにとても喜んでいました。(お子さん・2歳6ヵ月&11ヵ月)
    ★喜んで触ってリズムに乗っていました。使い方がまだわかっていないので、もう少し大きくなってから再度お借りしたいと思います。(お子さん・1歳2ヵ月)
    おもちゃ
    番号
  • 10・ポケットモンスター ツムーノ+(プラス)
    ★ピースを積む順番をいろいろと変えたり工夫しながら遊んでいました。6個積むのは大人でも難しかったのですが、何度か成功させていました。片付けも工夫しないと入らないのですが、試行錯誤して入れていました。2歳の子には難しかったようです。(お子さん・5歳&2歳5ヵ月)
    ★楽しく積ませてもらいました。親の方が必死に遊んでしまいました。ありがとうございました。(お子さん・4歳)
    ★キャラクターが可愛いので、娘はお人形ごっこで遊んでいました。私と夫は真剣に積み上げました。購入の参考になりました。(お子さん・3歳)
    ★形の違いを楽しんだり、ポケットモンスターボール入れを持って、入れたり出したりしていました。木のおもちゃなので安心して遊べ、カチカチと鳴る音を楽しめました。(お子さん・1歳)
    おもちゃ
    番号
    10
  • 11・ころがスイッチ ポケモン スタンダードキット
    ★組み立ては難しかったですが、姉・弟で好きなパーツがあり、各々で楽しんでいました。(お子さん・3歳6ヵ月&1歳6ヵ月)
    ★何度か借りましたが、今回は最初から一人でピタゴラスイッチのようなものを自分で作り、転がして夢中で遊んでいました。大人もビックリするようなピタゴラスイッチを作っていて想像力にビックリしました。(お子さん・5歳8か月)
    ★5歳の子がピタゴラ装置を作りたいというので借りました。とても熱心に試行錯誤しながらコースを組み立てていました。
    ★2回目のリピートです。前回よりも自分で組み立てたり、ピカチュウやモンスターボールを戻したりと成長が見えました。(お子さん・3歳7カ月)
    ★何度かお借りしましたが、5歳近くになって初めて自分で組み立てようとしていました。まだ難しくて一人では無理でしたが、成長を感じました。ありがとうございました。(お子さん・4歳)
    おもちゃ
    番号
    11
  • 12・おせわだいすきメルちゃん
    ★家に友だちが来たかのように大喜びしてお世話を楽しみました。娘とお泊りだねーと会話も弾みました。またお借りしたいです。(お子さん・2歳8か月)
    ★メルちゃんのお世話をきょうだいそれぞれして遊んでいました。お姉ちゃんは一通りのお世話、弟は抱っことよしよしして遊んでいました。(お子さん・4歳3ヵ月&1歳6ヵ月)
    ★たくさんお世話して可愛がりました。とても気に入っていたので、購入しようと思います。どうもありがとうございました。(お子さん・5ヵ月)
    ★最近、人形のお世話をすることにハマっていたので借りてみました。くしで髪をとかしたり、ミルクを「ちゅーちゅー」と言いながら飲ます仕事をしたり楽しんでいるようでした。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★「メルちゃんのお世話する~!」とやる気満々でした。とてもかわいがっていました。(お子さん・2歳)
    おもちゃ
    番号
    12
  • 13・シルバニアファミリー
    *ショコラウサギファミリー
    *赤い屋根の大きなお家家具セット
    ★二人共にウサギやリスを使って遊んでいたかと思えば、他のもの(イヌやネコの人形や車)も使ってよく遊んでいました。細かいものが多いので、1歳の下の子が口に入れると危ないため、初めから出さないものもたくさんありました。(お子さん・5歳1ヵ月&1歳10ヵ月)
    ★家にある小物と組み合わせて色々なおままごとが展開されていました。想像力が沸き立つ遊びです!(お子さん・2歳10ヵ月)
    ★持っている別の人形といっしょにごっこ遊びをしていました。数回リピートしていますが、毎回遊び方が変化していて成長を感じます。(お子さん・3歳6ヵ月)
    ★自分で好きなように部屋の配置を変えたり、ごはんを作ったり、みんなで食べたりと上手に遊んでいました。大きいうさぎちゃんをママにみたて、小さいうさぎちゃんを赤ちゃんや子どもにみたてていました。とても気に入ったようでした。(お子さん・3歳1ヵ月)
    ★3回目ですが、シルバニアファミリーが大好きなようで毎回いろんなシチュエーションを考えて遊んでいます。家族でご飯を食べたり、寝たり、トイレへ行ったりと、“ごっこ遊び”を楽しんでいました。借りるたびに遊び方が少しずつ成長しているなと思います。(お子さん・4歳2ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    13
  • 14・シルバニアファミリー 赤い屋根の大きなお家
    ★おままごとにハマりだし、独自の世界観を作っていました。兄妹二人でも比較的仲良く遊べていました。(お子さん・7歳&5歳)
    ★今回は家を3階にしたりして遊びました。いろいろ組み替えられるのが楽しいようです。(お子さん・3歳4ヵ月)
    ★お人形では遊びませんでしたが、お家の中にウルトラマンの人形を入れて遊んでいました。キッチンやトイレ、テーブルの位置など「どこに置こうかなぁ」と言いながら、集中して遊んでいました。ありがとうございました。(お子さん・3歳4ヵ月)
    ★3回目になりますが、毎回借りて帰ると大喜びで毎日遊んでいます。今年のクリスマスプレゼントはこれに決定です(笑)(お子さん・3歳4ヵ月)
    ★2回目だったのですが、前回同様、見たことないくらい真剣に自分の世界に入って遊んでいました。今年のクリスマスプレゼントはこれに決まりそうです(笑)。(お子さん・3歳3ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    14
  • 15・マイメロディ お花いっぱいテントハウス
    ★柔らかいボールが家になかったのでどうやって遊ぶのかな?と子どもたちにゆだねてみましたが、小さなお家の中で子どもだけの秘密基地になっていて、とっても楽しめていました。(お子さん・1歳6ヵ月&3歳2ヵ月)
    ★きょうだいで仲良くテントの中に入り、家にあるボールやおもちゃを入れて楽しそうに遊んでいました。テントの上からも子どもの様子が見えたり、いないいないばぁ遊びを楽しみました。(お子さん・4歳1ヵ月&1歳4ヵ月)
    ★きょうだい二人でテントの中に入って楽しそうに遊んでいました。家にあるボールを入れて、ボールプールのように楽しんでいました。(お子さん・3歳11ヵ月&1歳2ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    15
  • 16・いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニDX
    ★二人ともレジを上手にピッとして遊んでいました。いっしょに遊ぶのは取り合いになってしまいましたが、二人ともママとは上手に遊べました。(お子さん・4歳4ヵ月&1歳6ヵ月)
    ★上手にカゴを持ってお買い物ごっこができるようになっていました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★スキャンはもちろん、陳列も楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★たくさん商品があるので、姉弟でよく遊べました。(お子さん・3歳2ヵ月&1歳5ヵ月)
    ★よく遊びました。商品をピッとしたり、袋に入れるのが楽しかったようです。(お子さん・1歳11ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    16
  • 17・アンパンマン わたしの大きなお店!ジャムおじさんのやきたてパン工場
    ★アンパンマンの仲間たちのかわいいパンに大喜びでした。(お子さん・1歳7ヵ月&3歳3ヵ月)
    ★子どものリクエストで借りました。かわいいパンがたくさん焼けてとっても嬉しそうでした。(お子さん・3歳4ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★前回借りた時よりもパンを陳列したり、トングを使ってみたり、上手に遊べるようになっていて楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★ついにアンパンマンブームがきたので、借りてみました。トングを使うのが楽しかったみたいです。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★パン屋さんになりきって、たくさんパンを運んできてくれました。(お子さん・3歳1ヵ月&1歳5ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    17
  • 18・トミカタウン かんたんおかたづけ!にぎやかサウンドタウン
    ★音が鳴ったり車をガレージなどに収納できたりと、楽しめる要素がたくさん詰まったおもちゃで大満足でした。(お子さん・3歳8か月&1歳7ヵ月)
    ★トミカを使って楽しくごっこ遊びができました。いろいろ想像がふくらんでたくさん遊んでいました。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★手持ちのトミカをたくさん走らせて楽しみました。つくりがシンプルなので、トミカの中では小さなお子さんでも遊びやすいだろうなと思いました。1歳の弟もボタンを押して楽しんでいました。名前の通り片付けがしやすく、3歳が自分で組み立て、片付けることができました。(お子さん・3歳5ヵ月)
    ★姉弟でそれぞれが楽しく遊んでいました。お姉ちゃんは坂道を走らせたり駐車したり、ごっこ遊びをまじえながら遊んでいました。弟は車を走らせたり音の鳴るボタンを押したりして遊んでいました。(お子さん・3歳10ヵ月&1歳)
    ★楽しく遊ばせて頂きました。片付けが簡単で、親もうれしいおもちゃでした。(お子さん・5歳)
    おもちゃ
    番号
    18
  • 19・トミカワールド ぐるぐるシュート!!
    DXトミカパーキング
    ★トミカが大好きなので、ぐるぐるスロープを走らせて楽しく遊べました。組み立てや操作が少し難しかったです。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★組み立ては難しかったですが、上手く組み立てられた後は、集中して遊んでいました。色々な仕掛けがあるのでおもしろいです。(お子さん・3歳2ヵ月&1歳5ヵ月)
    ★組み立ては子どもの力だけでは難しそうだったので親子でしました。操作は簡単で、3歳で十分楽しむことができました。手持ちのトミカを使って遊びました。おうちに何台か持っているお子さんにおすすめです。楽しいおもちゃをありがとうございました。(お子さん・3歳5ヵ月)
    ★仕組みを理解すると集中して黙々と遊んでいました。子どもがワクワクするしかけがたくさんで、ボタンを押してトミカが出庫した時には「やったー!」と、とても喜んでいました。子どもの「できた!」がたくさん体験できるおもちゃでした。ありがとうございました。(お子さん・2歳8か月)
    ★まだ少し組み立てたり一人で遊ぶには難しかったです。いっしょに遊んであげるとすごく喜んでくれました。(お子さん・1歳4ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    19
  • 20・トミカ(5台)
    ★(19・20番のトミカ)車もいっしょに貸し出してくれるのでありがたいです。3フロアあるのでそれぞれ楽しそうに遊べていました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★先日、ひまわりさんに置いてあるトミカや車のおもちゃに興味を示して遊んでいたので、借りて帰りました。いつかは車のおもちゃデビューするだろうと思っていたけど、家にはまだ車のおもちゃがなかったのでどうかなぁと心配でしたが、大好きになったようです。いっぱい遊んでいました。やっぱりトミカは不動の人気なんですね。さっそくいくつか購入しようと思います。(お子さん・1歳1ヵ月)
    ★(19・20番のトミカ)何回もリピートしています。上の子は組み立ててあげるとトミカを走らせたり、回転台・すべり台に乗せて遊んでいました。下の子がトミカが気に入ったようで、トミカを走らせて遊んでいました。二人で遊んでいる姿がとてもよかったです。(お子さん・3歳6ヵ月&9ヵ月)
    ★(19・20番のトミカ)女の子ですが、車が好きなのでお借りしました。創造通り、「シュー!」と走らせたり、台に乗せることを楽しんでいました。(お子さん・2歳)
    ★車が大好きになりトミカを借りました。ブーブーと言いながらすごく遊んでいました。いろんな車種の車があり、それにも興味をもっていました。わが子は青い車が一番のお気に入りでした。(お子さん・1歳5か月)
    おもちゃ
    番号
    20
  • 21・ぼくが運転! マスコン 北海道新幹線はやぶさ
    ★何回か借りたことがありますが、今回は操作方法を妹(1歳8か月)に教えてあげたい!といって二人で仲良く遊んでいました。自分で部屋中走らせて、それを妹が追いかけたり楽しく遊べました。(お子さん・5歳6ヵ月)
    ★プラレールが大好きなので大喜びでした。サウンドボタンもたくさんあって、とても楽しめました。(お子さん・1歳7ヵ月)
    ★レールを持っていなかったので、運転のボタンを押したりして楽しんでいました。ありがとうございました。(お子さん・3歳4ヵ月)
    ★動く物が好きな姉弟は電車が動くととっても嬉しそうに追いかけていました。お姉ちゃんは線路をすいすい組み立てていて、いつの間にかできることが増えていることに喜びを感じました。(お子さん・2歳4ヵ月&8か月)
    ★はやぶさが大好きなので、喜んで遊んでいました。プラレールの線路は持っていませんでしたが、平らなフローリングの上でもよく走りました。家にあるトミカの道路をつなげたら幅が合ってグルグルと走らせることができました。(お子さん・3歳1ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    21
  • 22・プラレール レールセットB
    ★何度もリピートしています。レールの切り替えが自分でできるようになったりして、運転を楽しんでいました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★何度もリピートしています。本当に大好きみたいで、レールの組み立ても手伝えるようになってきました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★前回借りた時よりも電車熱が加速しているので、とっても楽しそうでした。自分で組み立てたり、操縦したりもできて成長を感じました。(お子さん・1歳8か月)
    ★最近、プラレールが好きみたいで借りてみました。レールを作ってあげて新幹線を走らせるとその輪の中に入ってずっとながめていました。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★借りて自宅に帰るとすぐに遊びだし、毎朝起きるとプラレールの所へ行き、楽しそうに遊んでいました。次回のプレゼントに検討しようと思います。(お子さん・2歳)
    おもちゃ
    番号
    22
  • 23・サウンドシリーズ 日野ポンチョ 幼稚園バス
    ★音楽が鳴るおもちゃが好きで、はじめはボタンばかり気になっていましたが、しばらくすると車を走らせて遊ぶのも楽しそうにしていました。音楽もノリノリでした。(お子さん・11ヵ月)
    ★バスを勢いよく走らせて楽しんでた。音楽も何種類かあるので、何度もボタンを押していた。(お子さん・1歳8か月)
    ★ドアが開くので、持っている人形を入れて遊びました。音楽も何種類かあるので、喜んでいました。(お子さん・1歳4ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    23
  • 24・サウンドシリーズ クラウンパトカー
    ★最近よく「ピーポーピーポー」と言っているので、借りてみました。実際にサイレンが鳴るのがおもしろかったみたいです。(お子さん・1歳8か月)
    ★最近、車にはまっていて、ひろばでも車で遊びたくて帰りたがらなくてお借りしました。ハイハイしながら走らせて楽しんでいました。サイレンもすごくリアルで面白かったです。(お子さん・1歳2ヵ月)
    ★自分で持っているシンカリオンZの人形と借りたパトカーでごっこ遊びを楽しんでいました。家じゅうのフローリングを走らせて楽しんでいました。11ヵ月の娘はスイッチを押して、音(サイレン)が出るのを楽しんでいました。(お子さん・4歳9ヵ月)
    ★本物のような音が鳴るので最初は少し怖がりましたが、慣れると何度も鳴らして楽しんでいました。バーライトのUP DOWNも喜んでいました。(お子さん・1歳4ヵ月)
    ★自分の持っているトミカの白バイを並べて追跡ごっこをしていました。サイレンの音が好きなようで、ずっと鳴らしていました。娘も興味津々に追いかけていました。(お子さん・4歳4ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    24
  • 25・サウンドシリーズ ポンプ消防車
    ★車を走らせたりタイヤをくるくる回したりして遊びました。車の上のライトが回るのも楽しそうでした。(お子さん・11ヵ月)
    ★働く車が大好きな息子は大興奮。本物さながらな音が4種類鳴るので、楽しんでいました。(お子さん・1歳6ヵ月)
    ★最近、乗り物に興味を持っており、サイレンの音マネをするので、良さそうだなと思いお借りしました。袋からチラッと車体が見えただけで大興奮でした。ひたすら押して走らせてました。(お子さん・1歳11ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    25
  • 26・黒ひげ危機一発
    ★剣を刺すのはまだ難しそうでしたが、黒ひげが飛び出すと楽しそうに笑っていました。(お子さん・2歳3ヵ月)
    ★初めは剣の刺し方やルールがわからず、つまらなそうでしたが、剣を刺していくと黒ひげが飛ぶということに気づいてからは、スリルを楽しんでいました。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★家にはないタイプのおもちゃで黒ひげが飛び出すと大爆笑していました。いっしょに剣を差し込みながら、びびりながらも楽しんでいました。(お子さん・1歳10ヵ月)
    ★さすのは好きでしたが、黒ひげが出てくるのが怖かったようです(笑)(お子さん・2歳9ヵ月&1歳1ヵ月)
    ★昔からあるおもちゃですよね。2歳の子どもから大人まで家族みんなで楽しく遊べました。小さいパーツもないですし、黒ひげがそこまで飛ぶわけではないので、安全・安心です。(お子さん・2歳1ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    26
  • 27・ずっとぎゅっとレミン&ソラン レミンはじめてのおせわきほんセット
    ★お人形遊びが大好きなので、とっても喜んでいました。ミッキー柄も可愛かったです。(お子さん・2歳11ヵ月)
    ★お人形シリーズが好きで、今回はお洋服がかわいいこちらをお借りしました。「ミッキーだ!」と言ってとてもかわいがっていました。(お子さん・2歳7ヵ月&11ヵ月)
    ★弟が生まれたばかりなので、レミンちゃんをお世話することでお姉ちゃんの自覚がますますでてきたように感じました!(お子さん・1歳10ヵ月)
    ★メルちゃんのお弁当箱セットが家にあるので、レミンちゃんに食べさせていました。ミルクをあげたり、くしで髪をといてあげたり、おむつを替えたり、「赤ちゃんのお世話をするよ」と楽しんでいました。「ミニーちゃんの服がかわいい」と言って喜んでいました。(お子さん・3歳)
    ★借りた日からずっと抱いてお世話をしていました。一人っ子なのでお姉さんになったようでとても喜んでいました。(お子さん・2歳)
    おもちゃ
    番号
    27
  • 28・メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん
    ★自分の相棒のように、いっしょに過ごしていました。弟は小物をひとつずつお姉ちゃんに渡してあげていました。(お子さん・3歳4ヵ月&1歳8か月)
    ★お世話が大好きな姉は、常にネネちゃんを横において話しかけたり、いっしょに行動したりしていました。弟はそんな二人を微笑ましくみていました。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★いっしょに寝たり、着替えさせたりと仲良く遊んでいました。(お子さん・3歳2ヵ月&1歳6ヵ月)
    ★お着替えやお世話がたくさんできました。(お子さん・2歳11ヵ月)
    ★ネネちゃんのママになりきって上手にお世話できていました。(お子さん・2歳9ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    28
  • 29・アニア
    *マウンテンアイランド
    *フィギュアセット
    ★フィギュアにりんご(えさ玉)を食べさせたり、戦いごっこをしたり、楽しく遊びました。自分の持っているトミカカーズも仲間に入れる!と言ってゴリラをトミカの上に乗せてドライブに行ったりしていました。1歳の娘はカバのフィギュアが気に入り、ずっと持っていました。(お子さん・5歳2ヵ月)
    ★組み立ては少し難しかったですが、立派なものになりました。迫力満点で、楽しそうに遊んでいました。(お子さん・3歳1ヵ月)
    ★3回目借りましたが、毎回楽しく遊んでいます。滑車にフィギュアを乗せて坂道を走らせて下にそのほかのフィギュアを並べてボーリングのようにして遊んでいました。エサ玉をカバの口に入れてエサを食べるようにしたり楽しんでいました。(お子さん・4歳5ヵ月)
    ★恐竜が好きで、最近アニアの恐竜シリーズを集め始めた息子にと思いおもちゃを借りました。まだ持っているフィギュアが少ないので、30番のフィギュアセットといっしょに借りられたのがありがたかったです。子どもはフィギュアや台紙に描かれている動物でごっこ遊びをするのが楽しかったようで、夢中で遊んでいました。動物を台車に乗せてレールを走らせたり、エレベーターに乗せたりもでき、いろんな楽しみ方ができてよかったです。(お子さん・2歳6か月)
    おもちゃ
    番号
    29
  • 30・トミカ 大きく広がる!レスキュー出動バッグ
    ★トミカを勢いよく走らせることができ、スリル満点でとっても楽しそうでした。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳6ヵ月)
    ★姉は車を滑らし、弟は下から車を登らせてよく遊んでいました。姉は車を入れる所に他のおもちゃ(ドーナツ)を入れ、トラックに乗せて運んだり、ごっこ遊びをしたり、アイデアにびっくりしました。(お子さん・5歳1ヵ月&1歳10ヵ月)
    ★年の差がある姉弟二人が本当に上手に遊んでいました。すてきなおもちゃです♪(お子さん・3歳1ヵ月&1歳5ヵ月)
    ★シンプルにすべり台として使って楽しんでいました。傾斜が急でスピードが出るので「緊急出動!」や「ジェットコースター!」とごっこ遊びに発展しました。プレーンズトミカは持っていませんが、乗用車のトミカでじゅうぶん遊べます。組み立ては親も手伝いました。(お子さん・3歳5ヵ月)
    ★最近、乗り物のおもちゃで遊ぶのが好きになってきてるようだったので、初めておもちゃ図書館を利用してみました。車を目で追うのが楽しいようで、必死に目で追いかけている様子がかわいかったです。(お子さん・1歳3ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    30
  • 31・アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! アンパンマンごう
    ★自分で一から組み立てられる達成感を色々な部品に興味津々な様子でした。(お子さん・1歳7ヵ月&3歳3ヵ月)
    ★上の子は組み立てを、下の子は走る車を楽しんでいました。(お子さん・1歳6ヵ月&3歳2ヵ月)
    ★残念ながらアンパンマン号は一度も組み立てず、ねじを入れずにパーツを合わせることのみ楽しんでいました。一番楽しかったのはたくさんのねじで「ねじやさんでーす!」とお店を開いたり「ねじごはん」を作ってくれたりしました。子どもなりの遊びが見られていっしょに楽しむことができました。(お子さん・2歳8か月)
    ★1歳の弟といっしょに組み立てて走らせることができました。(お子さん・2歳11ヵ月)
    ★前回より1人で何も見ずに、人に聞かずにもくもくと組み立てる姿に感心しました。弟は動くアンパンマン号を追いかけてハイハイの練習になりました。(お子さん・2歳5ヵ月&9ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    31
  • 32・パネルワールドDX 走る! 0系新幹線D51セット
    ★車でも遊べるし、パズルをしても遊べるのでとてもステキなおもちゃです。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★線路を作るのも車を走らせるのもとっても好きで、よく遊んでいました。(お子さん・3歳2ヵ月&1歳5ヵ月)
    ★パズルが好きな姉と車が好きな弟で、仲良く遊べました。色々な組み合わせによって走るコースが変わるので、大人も楽しめました。(お子さん・3歳1ヵ月&1歳5ヵ月)
    ★兄妹2人で仲良く線路を作って新幹線を走らせていました。かと思えばああでもないこうでもないとケンカが始まったり。とても楽しそうに遊んでいました。(お子さん・5歳9ヵ月&1歳11ヵ月)
    ★5歳女の子にはあまりヒットしませんでした。2歳男の子はつなげようとしていましたが、なかなか難しいようでした。(お子さん・5歳&2歳5ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    32
  • 33・ペンギンボウリング
    ★ペンギンさんを上手に並べてボウリングを楽しんだり、お人形遊びに夢中になったりととても楽しんでいました! すっかり仲間入りしていました。(お子さん・2歳4ヵ月)
    ★ボウリングとして遊ばず、ボールでペンギンをもぐらたたきのようにして遊んでいました。(お子さん・1歳8か月)
    ★3歳の娘はペンギンを男の子、女の子に分けて並べたり、ウインクしている表情を真似したりして、人形遊びをしていました。1歳の娘はボールを転がさず、もってペンギンにパンチして倒していました。ボールが2つあったのでケンカせず仲良く遊べました。(お子さん・3歳&1歳)
    ★ボールを転がすのはまだ難しかったようですが、投げたりして楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    33
  • 34・お医者さんセット
    ★姉も弟もお医者さんになりきって、たくさん診察と処置(お手当て)してくれました。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★お人形にポンポンしたりして楽しく遊べました。(お子さん・2歳5ヵ月)
    ★家に似たおもちゃはあったのですが、これは本格的なものもあって使い方が幅広く楽しめてよかったです。(お子さん・2歳6ヵ月&10ヵ月)
    ★人形や人相手に手当てしてくれました。「先生」と呼ぶと走って「どうしましたか?」と来てくれる姿がかわいかったです。ありがとうございました。(お子さん・3歳4ヵ月)
    ★持っているお人形やぬいぐるみの診察をしてあげていました。ばんそうこうを貼ったり、時にははさみでちょきちょきする真似っこをしてみたり。楽しそうでした。(お子さん・3歳)
    おもちゃ
    番号
    34
  • 35・くるくるスロープ
    ★2回目ですが、今回も楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳10ヵ月)
    ★支援センターでもよくこのようなおもちゃで遊んでいてとても気に入っていました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★穴に落としたり、車やボールで遊ぶのが楽しかったようです。本体が重いので、倒れるととっても危なかったので常に見ておく必要があると思いました。(お子さん・2歳8か月)
    ★以前は見ているだけでしたが、今回は自分で車やボールを乗せて転がるのを楽しんでいました。(お子さん・1歳2ヵ月)
    ★自分で車やボールを乗せることができ、嬉しそうでした。車だけでなく乗せやすいボールもついている点がすごくよかったです。(お子さん・1歳3ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    35
  • 36・アンパンマン どこがあくかな? かぎパズル
    ★2歳の妹と二人でカギの取り合いをして、どっちがカギを開けるかをケンカしながらも仲良く遊んでいました。(お子さん・5歳11ヵ月)
    ★かぎを使って開け閉めしたり、家にある人形を入れたりして遊んだのが楽しかったと言っていました。(お子さん・4歳1ヵ月)
    ★型はめが得意で、色や形を合わせながら遊んでいました。かぎを開けたり閉めたりはもちろん、扉の中に自分の持っているアンパンマンたちを入れてお家にしていました。かぎも上手に使いこなしていました。(お子さん・2歳2ヵ月)
    ★2回目借りました。2回目となると型はめも早くなり、なんといってもカギの開け閉めが本当に楽しいようです。お昼寝の時間はカギといっしょにお布団に入るほど好きです。(お子さん・2歳4ヵ月)
    ★1歳と3歳の娘がいつもとりあいをするほど、大好きなおもちゃです。また借りてきて~!となごり惜しそうにしていました。(お子さん・1歳&3歳6ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    36
  • 37・アンパンマン かいて育脳! らくがき教室ジュニア
    ★何度も描いたり消したりできるので、お絵かきが楽しくなってきた息子にはとてもよかったです。シンプルなので使いやすかったです。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★つい最近、クレヨンデビューをしたのですが、本人が思うようにかけず、木の扉にいたずらしたり、お絵かきしないムードになってたところ、この描いて消せるおもちゃは力をそんなに入れなくてもスラスラ描けて楽しかったようです。〇や△のスタンプを押して、キャッキャと喜んでいました。まだ自分で消すのはできませんが、絵を描くことを楽しんでくれていたのでよかったです。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★自分で線や丸をかいてとても楽しそうにしていました。親にも“アンパン”といってアンパンマンをリクエストし、かいてあげるととても喜んでいました。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★最近、大人がペンを持っていると必ず持ちたがるので、嬉しそうにペンを持っていました。自分で描くのは難しかったのですが、大人が描くと喜んで手をたたいて可愛い姿をみることができました。(お子さん・1歳1ヵ月)
    ★いつもボールペンなどを持ちたがるので、自由にすきなだけ線を描くことができて、とても嬉しそうにしていました。大人が絵を描いてそれを見て発言したりするのも楽しそうにしていました。(お子さん・1歳3ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    37
  • 38・あなあきしかけえほん『かわいいてんとうむし』
    ★ページをめくっては、数字やその色を言ったり、指でなぞったりしていました。てんとう虫も触ったり開いた穴を数えたりして楽しんでいました。(お子さん・2歳)
    ★てんとうむしが消えていくのでどうなるかと思ったら、ほっこりした最後で大人も楽しめました。(お子さん・9ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    38
  • 39・いたずら1歳やりたい放題セレクト
    ★珍しい音楽に楽しそうに振り付けしていました。(お子さん・1歳8か月)
    ★たくさん仕掛けがあるのでしばらく飽きることなく遊んでいました。特に引っ張ったり、ボタンを押すと音が鳴るしかけが気に入ったみたいで、何度も繰り返していました。(お子さん・1歳1ヵ月)
    ★キーをまわす動きはまだできませんでしたが、それ以外はやりたい放題やってました。(お子さん・1歳2ヵ月)
    ★音が鳴るものに興味があり、いっぱい触って遊べました。(お子さん・9ヵ月)
    ★ボタンを押すことが大好きな息子。音が鳴るので楽しそうでした。引っ張ったりはまだ興味がないようで、またもう少し成長してから使ってみたいです。(お子さん・11ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    39
  • 40・木製おままごとセット
    ★最近、お料理を作ることが好きなので、姉弟そろってコックさんになりきっていました。(お子さん・3歳4ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★お料理を作ったり、盛り付けをしてくれたりと、ミニママしてくれていました。下の子は磁石でくっついたり、両手でカチカチとなる音に楽しんでいる様子でした。(お子さん・2歳11ヵ月&1歳3ヵ月)
    ★ぬいぐるみに食べさせたりして楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★たくさんの種類があるので、姉弟でもケンカが少なく安心して遊べました。(お子さん・2歳8か月&1歳)
    ★まだおままごととしてはうまく遊べませんでしたが、カニ、スイカ、にんじん、大根を覚えることができました。またもう少し月齢が上がってからお借りします。(お子さん・1歳4ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    40
  • 41・音が出る積み木
    ★四角いおもちゃは初めて遊んだので、不思議そうに掴んだりなめたりしていました。積み上げた積み木に手を持っていって崩してあげると嬉しそうに見ていました。(お子さん・7ヵ月)
    ★積み木としては遊べてましたが、音を出すのは難しかったようです。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★まだ積むことはできないけれど、積んだものを崩したり、カミカミしたり、楽しそうに遊べました。(お子さん・9ヵ月)
    ★大人が積み木を積むと、急いで倒しに行き、楽しそうにしていました。(お子さん・8か月)
    ★お姉ちゃんがつみきを全部つみあげて崩すととても楽しそうにしていました。(お子さん・1歳)
    おもちゃ
    番号
    41
  • 42・ワンワンとうーたんのおおきなブロックセット
    ★あまりブロック遊びをしたことがなかったのですが、あそび場に行った時に興味を持っていたので、今回借りました。ふたを開けると一人でもくもくと上に高くつんだり、ふた一面にすきまなく並べたりと夢中で遊んでいました。最後の方では創造で飛行機を作ったようで、ブロックを持って「ゴー」と言って飛行機のまねをして遊んでいました。(お子さん・1歳11ヵ月)
    ★ブロックであまり遊んだことがなかったのですが、自分で外したりくっつけたりしてドハマりしていました。特に車輪がついたブロックがお気に入りで、車を作ってあげるとそれをずっと走らせるマネをして楽しんでいました。また借りたいです。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★ブロックが大きくて、こどもの力でも簡単に取り外せるのがよかったです。私が組み立てた車の上に大好きなワンワンやうーたんを取り付けて「ブーブー」と言いながら走らせて楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳6ヵ月)
    ★ワンワンワンダーランドのおおきなブロックです。ブロックを積み重ねたり、ワンワン・ウータンを車に乗せて楽しそうに走らせていました。(お子さん・1歳3ヵ月)
    ★ワンワン大好きな息子が選びました。縦に積んだり、横に並べたり、色々やっていましたが、ふたを使って並べるのが一番気に入ったようでした。(お子さん・2歳)
    おもちゃ
    番号
    42
  • 43・アンパンマン はじめてのひもとおし
    ★小さい穴や大きい穴にいれたりと、工夫して遊んでいました。全部通せると満足そうでした。(お子さん・3歳1ヵ月)
    ★アンパンマンが大好きでたくさんキャラクターがいてとても喜んでいました。絵カードに合わせて置いたり、カチカチと合わさる音も楽しんでいました。(お子さん・1歳10ヵ月)
    ★うちの子どもはひもを通すよりもプレートを台紙に並べる遊びで楽しんでいました。たくさん笑っていてうれしかったです!(お子さん・3歳1ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    43
  • 44・木のおもちゃ 大工さん
    ★かなづちでトントンして棒がでてくるのを楽しんだり、棒を上に並べてお店やさんごっこをしたりしました。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★物の出し入れが好きな娘にはとてもはまっていて楽しそうでした。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★2歳の娘はトントンと上手に叩いたり(時々手を叩きそうで怖いが)1歳の息子は棒が気に入りよく持っていました。(お子さん・2歳8か月&1歳)
    ★棒をトンカチで打つのは少し難しかったようですが、穴に入れるのはとても楽しんでいました。打ち付けた棒が橋から飛び出すのが面白かったらしく、手を叩いて喜んでいました。(お子さん・1歳)
    ★穴に棒を入れて、トンカチでトントントン! 自分できちんとあそべていたのでビックリ!! 棒を積み重ねたりもして、楽しく遊んでいました。(お子さん・1歳8か月)
    おもちゃ
    番号
    44
  • 45・ミッフィーブロックス
    ★楽しく遊べました。(お子さん・11ヵ月)
    ★つみきを買うか悩んでいて、まずはレンタルしてみて遊べそうだったら買おうかなと思っていました。積むのを楽しんだり、大人が積んだのをこわすのを楽しんだり、家族みんなで遊べました。(お子さん・1歳0か月)
    ★大好きなミッフィーのつみきで、使う前から喜んでいました。積み木を高く積んだり、キャラクターの絵がついているものの上に三角のつみきを乗せて家の形にしたり、毎日楽しそうに遊んでいました。(お子さん・1歳10ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    45
  • 46・どうぶつパズル
    ★最近、動物によく興味を示しているので、猫や犬のピースを嬉しそうに手に持っていました。またもう少し大きくなってから、再度貸してもらいたいです。(お子さん・1歳3ヵ月)
    ★パズルは初めて借りましたが、娘がスラスラとできていてとってもビックリしました。今度はもっと大きいものを借りようと思います。(お子さん・2歳2ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    46
  • 47・のりものパズル
    おもちゃ
    番号
    47
  • 48・紙製3面 のりものパズル
    ★パズルが最近好きなので借りました。すぐに全て完成させていて驚きました。(お子さん・3歳1ヵ月)
    ★パズルが大好きな娘は、全部自分でやりたいと何度もやっていました。達成感も味わえてよかったです。(お子さん・2歳3ヵ月)
    ★最初は難しく、親が手伝って完成させましたが、2~3回やると自分でやりたがり、一人でできるようになりました。イラストの内容にも興味を持ち、指さししながら楽しんでくれました。(お子さん・2歳)
    おもちゃ
    番号
    48
  • 49・のりもの絵合わせパズル
    ★パズルが好きなので借りてみました。カードが40枚入っていて、全部出すと難しいかなと思い、半分ぐらいの枚数でやらせてみました。上手に絵合わせできていました。乗り物の絵にも喜んでいました。(お子さん・2歳)
    ★パズルが好きなので良いかと思い借りました。似たような絵柄が多いため、息子には少し難しかったようですが、組み合わせて絵ができるととても喜んでいました。(お子さん・2歳)
    おもちゃ
    番号
    49
  • 50・アンパンマン ぴょんぴょんジャンプトランポリン
    ★たくさんジャンプしたり、ステージに見立てて上で踊ったりして遊びました。(お子さん・2歳6ヵ月)
    ★跳んだり横になってくつろいだり、とっても気に入っていました。弟は上手にトランポリンから下りていて感心しました。(お子さん・2歳9ヵ月&1歳)
    ★リビングに置いていたのですが、娘はずっとピョンピョン飛んでました。70㎏までいけるということなので、母もおそるおそる乗ってみましたがとても楽しかったです。持ち帰る時、車に乗るか心配でしたが、全然乗りました。(お子さん・2歳4ヵ月)
    ★久しぶりのトランポリンが嬉しかったようで、ずっと遊んでいました。1歳の娘も兄がしているのをマネして楽しそうに飛び跳ねていました。特に娘はアンパンマンが大好きなので、それだけで大興奮でした。(お子さん・5歳4ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★久しぶりに借りると、3歳の娘はよくはねて、疲れたのか夜はぐっすり。1歳の娘もバランスをとって遊べるようになっていました。(お子さん・3歳8か月&1歳2ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    50
  • 51・カラフルブロック
    ★姉弟で仲良く遊べました。でっぱりがたくさんあるので、入れたり外したりするのもやりやすそうでした。(お子さん・3歳1ヵ月&1歳5ヵ月)
    ★色々なパーツがあったり、大きさや形も豊富なので普通のフロックより数倍楽しめました。(お子さん・1歳9ヵ月)
    ★ボックスを開けた瞬間、ぎっしり詰まったたくさんのブロックに大興奮‼ ボックスのラベル写真の電車を作ってほしいとリクエストされ、見よう見まねで作るとうれしそうに電車を走らせ、駅でお客さんを乗せて出発させ遊んでくれました。まだ自分で組み立てて何かを作るといったことはできないようですが、親が作ったもので“ごっこあそび”をするのが楽しそうでした。誰よりも父親がはまっていて、飛行機、恐竜×2、家、電話など作っていて、発想がすごいなと感動しました。(お子さん・2歳8か月)
    おもちゃ
    番号
    51
  • 52・マトリョーシカ&バス
    ★たくさん音や歌も流れ、楽しみながら車遊びができました。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★自分でマスコットを乗せては、音楽にノリノリで手拍子していました。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★「だるまさんと遊ぶー!!」とマトリョーシカをだるまに見立ててゴロンゴロンさせて遊んだり、音に合わせてバスを発車させて楽しそうでした。(お子さん・2歳2ヵ月)
    ★まだ自分でのせる動作はむずかしそうだったが、うまくいった時は満足そうにしていた。“ライオンさんこんにちは”の音声に合わせてお辞儀をしていたり、“ガオー”に合わせて両手をあげたり、楽しそうな様子が見られてよかった。(お子さん・1歳)
    ★音の出る場所にきちんと置いていました。マトリョーシカを外したりつけたりと、器用に遊べることができました。とても楽しそうでした。(お子さん・1歳7ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    52
  • 53・学研 ブロック
    ★たくさんパーツがあるので、二人いても取り合いもなく柔らかい素材なのもあって、安心して遊んでもらえるすてきなおもちゃでした。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★たくさんのパーツを組み合わせて色々なものができて楽しかったです。(お子さん・2歳10ヵ月&1歳2ヵ月)
    ★動物のパーツやお花のパーツに体やくきをつけて立体的に作っていて成長を感じました。(お子さん・2歳2ヵ月)
    ★たくさんのブロックが入っていました。車やお花を作ったりして、親子で楽しめました。(お子さん・3歳2ヵ月)
    ★線路のようにつなげて、電車のおもちゃを走らせたり、ブロックを魚に見立ててお魚つりゲームをしたり、カラフルでかわいい動物園を作ったり、子どもが自分で色々考えながらとっても楽しみました。家にあるレゴよりもやわらかくて安全なので、0歳の弟ともいっしょに遊ばせやすいと思いました。ありがとうございます。(お子さん・2歳10ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    53
  • 54・マグネットブロック
    ★想像力が膨らんで、様々なもの・形に興味が持ててよかったです。(お子さん・3歳3ヵ月&1歳7ヵ月)
    ★自分が持っているマグネットブロックよりも型も数も多いのでとても気に入って借りている間はずっとそれで遊んでいました。自分で想像していろんな型を作っていて、想像力がすごいなと思いました。「ママ見て!春巻き!」といって中に具が入っている春巻きを作ったのを見てびっくりしました。(お子さん・5歳10ヵ月)
    ★くっつけては離すの繰り返しが面白いようで、何度も色々な形のマグネットで楽しんでいました。(お子さん・2歳6ヵ月&10ヵ月)
    ★何度もリピートしています。だんだんと上手に作れるようになってきて成長を感じました。(お子さん・3歳3ヵ月)
    ★いろんな形のマグネットブロックがとても気に入ったようで、想像しながらいろんな物を作っていました。一番楽しかったのは「小児科ごっこ」のようです。自分で聴診器や注射器やレントゲンを作って、ばあちゃんやパパやママ、妹を患者さんにして診察していました。(お子さん・4歳11ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    54
  • 55・三輪車
    ★またがって楽しそうにしていました。いい笑顔だったので、また機会があれば借りたいです。(お子さん・1歳2ヵ月)
    ★1歳2ヵ月の娘も頑張って足でこいでいました。成長です!(お子さん・3歳8か月&1歳2ヵ月)
    ★最初は遊び方がわからず、洗濯物をかけたりしてました(笑)。大人が乗るふりをするとわかったようで、でも足が短くてまたがれないので、乗せてあげました。ハンドル操作ができないようで、まがって激突していました。降りることもできなかったので、一人では無理でした。(お子さん・1歳5ヵ月)
    ★常にお家の中を走っていました。キッチンで駐輪してみたり、洗面に行ってみたり、自由自在に運転していました。(お子さん・2歳11ヵ月)
    ★1歳2ヵ月頃に借りた時は、まだ上手にすすめませんでしたが、今回は自分でけって前後へ進むことができるようになりました。ある程度の重さもあり、安定感もあるので、一人で乗り降りできて満足そうでした。(でもたまにバランスを崩すので、見守りは必要です)(お子さん・1歳4ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    55
  • 56・ビーズコースター
    ★お座りが少しできる頃で、座って遊べるのでとてもよかったです。指先も動かせるので楽しそうに一生懸命動かしていて感動しました。借りてよかったら買おうと思っていたので、即決買うことにしました。(お子さん・6ヵ月)
    ★手先を器用に使ってビーズを動かすことができて楽しそうでした。ビーズをくるくる回したり、大人が数を数えながらカチカチ動かすとよく笑っていました。(お子さん・11ヵ月)
    ★ビーズを持って動かして遊べていて、ちょっとびっくりしました。動かしたあとは、手をパチパチ叩いて楽しそうでした。(お子さん・9ヵ月)
    ★1ヵ月前はビーズや本体をなめて遊ぶ程度だったのですが、ビーズを動かす様子を見せると自分でできていて驚きました。子どもも楽しめ、親も子どもの成長を見て楽しみました。(お子さん・9ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    56
  • 57・おしごと年鑑2021
    おもちゃ
    番号
    57
  • 58・えいご絵カード100
    おもちゃ
    番号
    58
  • 59・英語反対ことばカード
    おもちゃ
    番号
    59
  • 60・know your ABC
    おもちゃ
    番号
    60
  • 61・お店カード
    おもちゃ
    番号
    61
  • 62・アルファベットマグネットボード
    ★いっしょに英語の単語を並べたり、絵を動かしたり、歌を歌ったりと、色々楽しめました。また、いつもは全てのパーツを床にジャーっと落とす娘も(私が片付けが大変)、これならくっついているので落とすこともなくストレスフリーでした。(お子さん・2歳2ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    62
  • 63・惑星パズル
    おもちゃ
    番号
    63
  • 64・ダイヤブロックジュニア よくばりセット
    ★ブロック遊びは家でもやっていますが、キティちゃんがいることで楽しそうに遊んでいました。窓枠パーツを使ってお店屋さんごっこなど、普段とは違った遊び方ができてよかったです。(お子さん・2歳8か月)
    ★上の子はキティちゃんを車に乗せ、線路を作って電車遊びをしたり、色々な形に合わせて「何をつくろうか」と考えていました。下の子は音遊びや感触遊びをして楽しんでいました。(お子さん・2歳6ヵ月&10ヵ月)
    おもちゃ
    番号
    64

Copyright © ひまわり予定表, All Rights Reserved.